「腰痛【井の頭整骨院】」カテゴリーアーカイブ

腹式呼吸は重要!

皆さんこんにちは!今回のテーマは腹式呼吸について。

言葉は皆さんも聞いた事があるでしょう。では、実際どうやるの?なぜ故大事なの?と色々疑問が出てくると思います。

そこで今回はブログで分かりやすく説明していきます。

文章だけですと分かりにくい部分もありますがご了承ください。

腹式呼吸とは・・・息を吸う時にお腹を膨らませ、吐くときにお腹をへこませる。

なぜ大事か・・・腹式呼吸が出来ていない人は胸式呼吸になります。胸式呼吸は首、肩などの筋肉を使ってしまうので肩こりや背部痛などの症状に繋がり、本来呼吸に必要な腹筋や横隔膜を使えない(筋力低下)ことで腰痛などの症状も出ます。

これが原因で身体に悪循環が生じ色々な症状に発展していきます。

そして痛みはストレスであり自律神経を乱します。ちなみに慢性的な肩こりや腰痛も腹式呼吸が出来ていないためおこります。

上記で書いた内容は分かりやすくしているため実際はもっと細かい部分もあります。正しいやり方は実際に経験(説明)してもらいながら行った方が身に付きます。

当院の治療は必要に応じて呼吸の改善も取り入れながら行っています。将来的に痛みの出ない身体を作っていくのが当院の目標です。

どこに行っても変わらなかった症状があれば当院にご相談ください。

ぎっくり腰

ぎっくり腰になってしまったとしても、適切な対処が取れればぎっくり腰は落ち着きます。

ぎっくり腰になったら、まずはアイシングしてみましょう。
ぎっくり腰は炎症を伴う事が多いので効果的です。

腰は大きな関節なので15分ほど冷やします。
15分ほど冷やした後、1時間のインターバルを設けます。
その後15分冷やし、また1時間インターバルという風に繰り返します。

楽な姿勢を取ることもぎっくり腰の対処法として有効です。

仰向けで寝ます→椅子の上に足を載せます→足を開いた方が楽な場合もあるので楽な角度を見つけて下さい。

そして一番大切なのは動くことです。
安静時痛が治まったら多少の痛みがあっても歩きましょう。
慢性腰痛にならない様にする為にも歩く事はとても大切です。

腰痛の治療はもちろん、予防のためのケアも当院にお任せください!

 

脊柱管狭窄症

こんにちは。今日は脊柱管狭窄症についてお話しします。

背骨には、脳から続く神経である脊髄が通るトンネルがあります。これを脊柱管と呼びます。脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。

加齢により骨や靭帯などが変性して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べ50代以降の高齢者に多くみられます。長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる、「間欠跛行(かんけつはこう)」が典型的な症状です。

加齢による骨や靭帯などの変性によって起こるほか、すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気に続いて発症することもあります。加齢による変化に対応するのは難しいですが、日ごろから運動を心がけ、筋力をつけておくことや、労働、姿勢の悪さなどによる背骨への負担を減らすように心掛けておくことが大切です。

当院では治療はもちろんですが、改善するための日常生活の指導やアドバイスもさせていただきます!

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状のことを指します。

多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれがあらわれるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。

年齢が若い場合は、腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると、ほとんどが腰部脊柱管狭窄を原因として発症します。

腰部脊柱管狭窄、腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって坐骨神経が圧迫され、下半身に痛みやしびれを引き起こします。

当院では原因・状態に合わせた治療を行います。

まずはお気軽にご相談ください。

圧迫骨折について

こんにちは。圧迫骨折(いつのまにか骨折とも言われます)についてお話しします。

体の大黒柱である背骨の本体、「椎体」と言われる部分の負荷に耐えかねて潰れてしまうことがあり、これを「圧迫骨折」と呼びます。本来はそう簡単に潰れてしまう事はないのですが、高いところから落下するなど縦方向に強い負荷がかかったときや、骨粗しょう症という、骨がもろくなる病気がある場合などに起こります。

特に骨がもろくなっている場合などはくしゃみをしただけで骨が潰れてしまうことがあることです。体を動かしたときに強い痛みを伴い、寝たきりになってしまうこともあり、ご高齢のかたほど注意が必要です。

圧迫骨折はなぜ起きるの?

圧迫骨折は背骨に強い圧力がかかった際におこりますが、骨粗しょう症といわれる骨がもろくなる病気によっておこることが最も多いと言えます。 骨粗しょう症はホルモンバランスが崩れる閉経後の女性に特に多く、他にも年齢や運動・喫煙などの生活習慣に関わりがあります。

圧迫骨折の予防について圧迫骨折はほとんどの場合、骨粗しょう症によって骨がもろくなることで起こるため、それを予防・治療することが、ひいては圧迫骨折を予防することにつながります。 具体的には、適切な栄養(ビタミンD・カルシウム)の摂取や運動、禁煙などの生活習慣の改善が重要です。転倒や重い物を持ち上げるなど、背骨への過度の負担を避けることが重要です。

当院は提携している医療機関があります。レントゲンやMRIなどの画像診断を希望される方には紹介させて頂きます。

まずはお気軽にご相談ください。

デッドリフトと腰の痛み

スタッフの栗原です。寒波の襲来により急激に冷え込みましたね。僕は埼玉から通っているので、都内から帰ると夜の時間はより一層寒さが増すような気がします(;^ω^)

今回のタイトルはあまり皆さんは耳にしたことがない言葉だと思います。ここ最近このデッドリフトにより腰を痛めてしまう患者さんが来院されました。

デッドリフトとは筋力トレーニングの一種で、足を肩幅と腰幅の中間ぐらいに開き、背筋を伸ばし、腰をかがめた状態でバーベルを持ち上げるトレーニングです。

いかにも腰を痛めてしまいそうな動作ですね。このトレーニングのポイントは《腰を曲げずに背筋を伸ばす》ことです。腰ではなく股関節から上体を倒していくイメージですね。

日常生活でも起こしやすい《いわゆるぎっくり腰》もこのトレーニングと似た姿勢で発症します。

患者さんに原因を聞くと、靴下を履こうとして…ズボンを履こうとして…テレビのリモコンを取ろうとして…など日常当たり前に行っている動作で起きてしまうことが多々あります。

この前かがみになる二つの動作の大きな違いは、重い物を持ったか持っていないかです。腰の痛みを起こす原因は様々ですが、大きな要因として《ハムストリング》太ももの裏の筋肉の硬さが影響します。

この筋肉が硬いと背筋を伸ばしながら前屈みになった際に、股関節の動きにブレーキをかけてしまいます。そうすると腰を曲げなくてはいけなくなり、腰に多大なストレスを与える原因になります。

重い物を持たなくても身体の硬さが原因で腰痛を引き起こしてしまいます。

当院にて痛みの予防・治療等の身体へのサポートをさせて頂いております。簡単にできるセルフケア等お話をさせて頂きますので、一度当院へご来院下さい。

腰痛【脊柱管狭窄症その2】

おはようございます!井の頭整骨院の玉野です。

今日は前回の続きで「脊柱管狭窄症」の治療法などについて書いていきたいとおもいます。

まずは運動療法についてです。                         腰痛の患者さんでは腰椎の安定性に関与する体幹の【深部の筋】の筋力が低下していると言われています。これらの筋肉を鍛える事を腰椎安定化トレーニングと言います。                        これらのトレーニングは深部の筋を意識しながら、一定の姿勢を保持することにより、腹筋と背筋を同時に収縮し筋力強化を図るのが特徴です。                                           運動療法中に痛みやしびれなどが出る場合は、その運動は行わないほうでください。

運動療法の中でも簡単にできるやつを一つ紹介したいと思います。  「へそのぞき運動」を紹介します。まず仰向けに寝て腕を体の横に置き手のひらでお腹を押さえて、そのまま頭だけを起こしへそをのぞきこむようにする。30秒を目安に1セット10回で1日3~5セットが目安です。

他の運動療法のやり方などは整骨院で教える事ができるので気軽にスタッフにご相談ください!

あとは鍼灸治療もおすすめです!

鍼治療の場合は鍼に電気を流す、低周波鍼通電療法などが有効です。腰の狭窄しているところや、緊張が強い筋肉、坐骨神経付近、しびれている足などに鍼を刺し電気ながし、その部位に刺激をあたえ回復を促す方法です。                                  患者様によって個人差はありますが、有効な治療法です。

脊柱管狭窄症だけでなく腰痛でお悩みのかた気軽にご来院ください!何か問い合わせなどありましたらホームページから気軽にお問合せください。

 

腰痛【脊柱管狭窄症について】その1

こんにちは!井の頭整骨院の玉野です♪

今日も前回の続きで腰痛について書きたいと思います。

本日は【脊柱管狭窄症】についてです!!

脊柱管狭窄症とは腰部の脊柱管が狭窄しその内部にある馬尾や神経根の圧迫障害を生じてる状態を言います。                  腰部椎間板ヘルニアと違って、高齢者に多い疾患です。その為ほとんどが加齢に伴う退行性変性により生じます。

症状で一番特徴なのが神経性間欠跛行です。これは歩行をすると下肢の疼痛、しびれ感、脱力感などが出現し歩けなくなることです。     歩けなくなったあとに腰を前屈した姿勢で休憩をとると症状が軽減して、再び歩くことが可能になります。

診断としては画像診断で完璧に判断する事が出来ます!画像診断と言ってもレントゲンでありません!「MRIです!               井の頭整骨院でも近隣の整形外科と提携をしていて紹介状を持って行ってもらえればその日にMRIを撮ることができます。紹介状は無料でお書きしますので気軽にお声かけ下さい。

治療法として手技治療&鍼灸治療&運動療法がオススメです!

次回治療法について詳しく書こうと思います!

腰痛【筋膜性腰痛】について!

こんにちは!井の頭整骨院の玉野です♪

季節の変わり目なのか台風&秋雨前線の影響で、9月にはいってから雨が多いですね☂

今日は腰痛について書こうと思います。                 腰痛と言っても色々な症状、傷病名があります。            その中でも多いのが筋膜性腰痛(非特異的腰痛症)です。

椎間板ヘルニア、分離症などの器質的変化が原因となる場合を除き、器質的変化が明らかでないものを筋膜性腰痛(非特異的腰痛症)と呼びます。

原因は、不良姿勢・筋力低下・急激な体幹部の前後屈や捻り(ぎっくり腰)・筋肉のオーバーユースによる慢性的な筋疲労などが原因と言われてます。

症状は、慢性の場合は「腰の重ダルさ」、急性の場合「安静時痛・動作制限・動作時痛」など。

急性症状の場合は初めにアイシングで冷やし炎症・熱感を鎮めるのが大事です。その後、症状に応じて治療法を変えていきます。慢性の場合は筋緊張が強く、血流も悪くなってるので筋緊張緩和・血流改善を目的に治療します。最終的に姿勢改善をしていき筋緊張が出ないように治療していくと予防につながり再発しにくくなっていきます!(^^)!

井の頭整骨院では急性でも慢性でも対処できますので腰痛でお悩みの方、気軽にご来院ください。                      ※症状によっては保険治療ではなく自費治療が必要になることもあります。                      

診療開始です!!

オリンピックと台風のニュースが世間を賑わせている中、井の頭整骨院は本日8/15より、通常通り診療を開始させて頂きます!

今回の様な長い休みの中でよく耳にするのが、「急性腰痛」いわゆる「ぎっくり腰」の症状です。ぎっくり腰とは痛みを発した瞬間を示すもので、症状・傷病を表す言葉ではありません。腰を支えている筋肉を痛める場合もあれば、関節、椎間板、靭帯等痛みを発する部位は様々です。特に多いのが筋・筋膜性の痛みによる筋肉の挫傷です。普段から柔軟で力強い筋肉であれば多少、無理な動作をしても筋肉が体を支え守ってくれています。しかし疲れや姿勢の悪さをそのままにしておくと、筋肉の柔軟性が損なわれ非常に痛みを発しやすい状態に陥ってしまいます。原因は様々ですが冷えや運動不足、無理な体勢での作業等が影響する場合が多いです。筋肉の柔軟性がない状態であれば、靴下やズボンを履こうと前かがみになった際に痛みを発することもしばしばあります。

夏から秋へと季節が変わりゆく中で、身体が訴える症状は目まぐるしく変化していきます。8月も後半戦に差し掛かりますので、しっかりと治療・ケアをしていきましょう!!