「脊柱管狭窄症」タグアーカイブ

脊柱管狭窄症のためのストレッチ

今回は脊柱管狭窄症の腰痛改善のためのストレッチを紹介します。

難しい運動やポーズはありません。ポイントはすぐに結果が出なくてもしっかり続けることです。

もし気になる症状がありましたら、ぜひこのストレッチをお試しください。

来院いただければ治療はもちろん、詳しく説明させていただきますのでお気軽にご相談ください。

 

 

脊柱管狭窄症

こんにちは。今日は脊柱管狭窄症についてお話しします。

背骨には、脳から続く神経である脊髄が通るトンネルがあります。これを脊柱管と呼びます。脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。

加齢により骨や靭帯などが変性して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べ50代以降の高齢者に多くみられます。長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる、「間欠跛行(かんけつはこう)」が典型的な症状です。

加齢による骨や靭帯などの変性によって起こるほか、すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気に続いて発症することもあります。加齢による変化に対応するのは難しいですが、日ごろから運動を心がけ、筋力をつけておくことや、労働、姿勢の悪さなどによる背骨への負担を減らすように心掛けておくことが大切です。

当院では治療はもちろんですが、改善するための日常生活の指導やアドバイスもさせていただきます!

腰痛【脊柱管狭窄症その2】

おはようございます!井の頭整骨院の玉野です。

今日は前回の続きで「脊柱管狭窄症」の治療法などについて書いていきたいとおもいます。

まずは運動療法についてです。                         腰痛の患者さんでは腰椎の安定性に関与する体幹の【深部の筋】の筋力が低下していると言われています。これらの筋肉を鍛える事を腰椎安定化トレーニングと言います。                        これらのトレーニングは深部の筋を意識しながら、一定の姿勢を保持することにより、腹筋と背筋を同時に収縮し筋力強化を図るのが特徴です。                                           運動療法中に痛みやしびれなどが出る場合は、その運動は行わないほうでください。

運動療法の中でも簡単にできるやつを一つ紹介したいと思います。  「へそのぞき運動」を紹介します。まず仰向けに寝て腕を体の横に置き手のひらでお腹を押さえて、そのまま頭だけを起こしへそをのぞきこむようにする。30秒を目安に1セット10回で1日3~5セットが目安です。

他の運動療法のやり方などは整骨院で教える事ができるので気軽にスタッフにご相談ください!

あとは鍼灸治療もおすすめです!

鍼治療の場合は鍼に電気を流す、低周波鍼通電療法などが有効です。腰の狭窄しているところや、緊張が強い筋肉、坐骨神経付近、しびれている足などに鍼を刺し電気ながし、その部位に刺激をあたえ回復を促す方法です。                                  患者様によって個人差はありますが、有効な治療法です。

脊柱管狭窄症だけでなく腰痛でお悩みのかた気軽にご来院ください!何か問い合わせなどありましたらホームページから気軽にお問合せください。