「頭痛」タグアーカイブ

季節の変わり目について

おはようございます。

9月の中旬になり涼しい日もでてきました!(^^)!気温の変化が出てきたってことは体調も崩しやすくなる時期でもあります”(-“”-)”

では・・・なぜ、季節の変わり目に体調を崩しやすいのか?

季節の変わり目である9~11月は、昼と夜の気温差や月平均の気温の寒暖差が大きくなります。寒暖差が大きくなると、身体はストレスを感じ始め自律神経(交感神経・副交感神経)の乱れが生じます。
乱れる事で起こりえる症状として、頭痛、肩こり、不眠、倦怠感、肌荒れなどがあります。
また、情緒不安定になり、気分が落ち込む方もいるようです。

自分で出来る対策として

①バランスの取れた食事

一日三食・・・旬の食材、栄養価の高いものをバランス良く食べ免疫力をつける。

②適度な運動

軽い運動(水泳、ジョギング、腹式呼吸など)リズミカルで単調な動きをすることでセロトニンが分泌され自律神経を整えてくれます。

③湯舟につかる

38℃~40℃ぐらいの温度で浸かっていると副交感神経を高めてくれるので良い。但し高い温度は交感神経が高くなるので注意。

④睡眠をとる

睡眠中は副交感神経が高くなっているのでリラックスできる。寝る前のスマフォやテレビなどは交感神経が高くなるので控えて下さい。

以上のことが自分で出来ることです。

今の現代社会で生活習慣を変えるのは難しいと思います。いっぺんに変えるより一つずつ変えていき習慣づけることが大事です。

 

頭痛についてのお話し。

皆さんおはようございます!

今回は頭痛について突っ込んだ話を書こうかと思います。専門的な言葉も出てくるので分かりづらい部分もあるかと思いますがご了承ください。

まず初めに頭痛が起こる原因・・・

筋緊張、眼精疲労、ストレス(自律神経乱れ)、気圧変化、などが挙げられます(他にも色々ある)。そこで今回は筋肉と眼精疲労に注目してお話ししていきます。

・筋緊張性

板状筋、後頭直筋、僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、頭半棘筋などの筋肉が硬くなってしまい頭痛を引き起こします。(上記に書いた筋肉以外にもありますが割愛します。)

 

・眼精疲労

VDT作業(パソコン、スマフォ、テレビ)によるもの。

画面などを長時間見たりすることで、三叉神経が興奮し三叉神経の近くにある大後頭神経も一緒に興奮します。(順序が逆の場合もあり。)大後頭神経が興奮すると筋肉の緊張が起こります。

近くを見たり、遠くを見たり、脳が眼のピントを合わせる際に神経の興奮が高まります。補足ですが・・・遠くを見ている時は副交感神経が優位になり、近くを見ている時は交感神経が優位になります。VDT作業により遠近を繰り返していると脳が混乱してしまい眼精疲労に繋がると言われてます。

 

上記で書いたものがどちらか先に起こり始めると頭痛の原因になります。

当院では頭痛に対する治療もやっていますので気軽にご相談ください。

腹式呼吸は重要!

皆さんこんにちは!今回のテーマは腹式呼吸について。

言葉は皆さんも聞いた事があるでしょう。では、実際どうやるの?なぜ故大事なの?と色々疑問が出てくると思います。

そこで今回はブログで分かりやすく説明していきます。

文章だけですと分かりにくい部分もありますがご了承ください。

腹式呼吸とは・・・息を吸う時にお腹を膨らませ、吐くときにお腹をへこませる。

なぜ大事か・・・腹式呼吸が出来ていない人は胸式呼吸になります。胸式呼吸は首、肩などの筋肉を使ってしまうので肩こりや背部痛などの症状に繋がり、本来呼吸に必要な腹筋や横隔膜を使えない(筋力低下)ことで腰痛などの症状も出ます。

これが原因で身体に悪循環が生じ色々な症状に発展していきます。

そして痛みはストレスであり自律神経を乱します。ちなみに慢性的な肩こりや腰痛も腹式呼吸が出来ていないためおこります。

上記で書いた内容は分かりやすくしているため実際はもっと細かい部分もあります。正しいやり方は実際に経験(説明)してもらいながら行った方が身に付きます。

当院の治療は必要に応じて呼吸の改善も取り入れながら行っています。将来的に痛みの出ない身体を作っていくのが当院の目標です。

どこに行っても変わらなかった症状があれば当院にご相談ください。

自律神経の乱れ

皆さんこんにちは。

今回は自律神経の乱れについて軽く触れていきたいと思います。

夏の時期、外は暑く室内は冷房で寒い時もあります。この寒暖差が自律神経の乱れに繋がる事があります。乱れが生じる事により、気分の落ち込み(鬱など)、身体の不調(痛みが強くなるなど)、眩暈(めまい)、頭痛など色々な症状(個人差あり)が出る場合があります。症状が出始めるとそれがストレスに感じてしまいより悪化させてしまう可能性があります。そういった悪循環を断ち切るために治療が必要になるわけですが、当院では鍼・手技(マッサージ等)・特殊電療(マイクロカレント)等で自律神経治療を施術しております。

もし、この夏で体調の変化が出て困っている方がいればぜひ当院に一度ご相談ください。電話でもご来院でも構いません。

 

台風に注意

台風の予報が出ています。

豪雨や強風に注意していただく事はもちろんですが、急な気圧の低下にもご注意ください。

気圧の激しい高低差は体調に影響します。

頭痛が出やすくなったり、古傷(以前に痛めた箇所)が痛んだり・・・など。

特に今年の夏は暑さも厳しいので体調管理も難しくなっています。

少しでも体調に不安を感じる事があれば、お気軽に当院までご相談ください。

筋肉や関節の痛みはもちろん、疲労感やダルさ、頭痛や食欲不振なども対応させていただきます。

 

冷房病について

クーラーなどのかけ過ぎで体が冷えたり、疲れてだるくなったりと、冷房が原因で起こる様々な症状を総称して「冷房病」と呼んでいます。

冷房病は、冷房による「冷えすぎ」と「温度差」によって起こります。冷えた空気に当たり続けると、体が冷えすぎてしまいます。体温を保とうとして、皮膚の血管は収縮しますが、それでは対応しきれないほどの寒さにさらされると、体の不調を招きます。

血液の循環が悪くなると疲労物質がたまり、肩こりや頭痛、腰痛、神経痛を引き起こします代謝が悪くなることで、むくみの症状が現れ、疲れやだるさが起こります。

免疫力も衰えやすくなり、ウィルスなどの攻撃に弱くなることで、風邪を引きやすくなります。そのまま放置すると、ストレスが蓄積され、不眠の原因にもなります。

治療により筋肉の緊張を取り除き、血行を改善して「冷房病」を予防しましょう!

 

肩こりと頭痛

こんにちは。今日は肩こりと頭痛についてお話しします。

肩こりが頭痛につながる理由

肩や首の筋肉の多くは頭の筋肉とつながっているため、肩こりや首のこりは頭痛に影響しやすいと言われています。特に首すじのこり、違和感がそのまま頭痛へと発展するケースが多く、頭に近い部分のこりほど注意が必要です。

このような頭痛は「緊張型頭痛」と呼ばれており、首すじや肩のこりによってその周辺の血流が低下することで、頭痛が発生すると考えられています。

肩こりが原因の頭痛を避けるための予防策

肩こりに伴う頭痛は、長時間机に座って仕事をするデスクワーク作業の方に多いので、姿勢から見直して根本的な対策をすることが有効です。椅子の高さやディスプレイの位置などを見直し、正しい姿勢を維持できるように、クッションなどを使うと良いでしょう。

また、正しい姿勢を維持していても、長時間同じ姿勢で作業をすると、肩や首に疲労がたまりやすくなります。定期的に姿勢を変えたり、カラダを動かしたりしてリフレッシュすることが大切です。

首のこりを改善するためのストレッチを行うことで、筋肉をほぐし血行が促進され、肩こりや頭痛予防が期待できます。

当院では肩こりの治療はもちろん、改善するための運動指導や生活指導もさせていただきます。

 

気圧と頭痛

こんにちは。

空が低気圧に覆われ雨が降ると(もしくは雨が降る前)、「頭が痛くなる」「体がだるくなる」といった体の不調を訴える人が増えるそうです。
こうした雨の日の頭痛やだるさは、低気圧によって自律神経(意思とは無関係に内臓や血管の働きを支配する神経)が乱れるのが原因ではないか?と推測されます。

雨を晴れにする力は人間にはありませんが、雨の日の頭痛やだるさを引き起こさないための対策としては、自律神経の乱れを極力防ぐ体になることが重要です。そのためには、自律神経の通り道である首や肩に過剰な負担がかかるような、悪い姿勢を正してみてはいかがでしょうか。

背骨や骨盤のバランスを整えて、神経のはたらきを正常化させるにはカイロプラクティックが一番です。

まずはお気軽にご相談ください。

 

頭痛に注意。

こんにちは。

寒暖差、気圧の変化が激しいこの時期。頭痛を訴えられる方が多くみえます。

頭痛は様々な原因がありますが、首の状態が原因になることもあります。首は気温や気圧の変化、姿勢やストレスの影響を受けやすい部位。

首の筋肉の緊張を取り除き、ゆがみを整えて頭痛を予防しましょう!

気圧が体調に影響する!

こんにちは。佐藤③です。

気圧が低い(天気が悪い)となんとなく体調がすぐれない・・・といった経験のある方も多いと思います。

では。なぜ気圧が低いと体調が悪くなるのでしょうか。

朝起きた時に窓の外から雨音が聞こえてくると「今日は雨かぁ」と気持ち的(精神的)に弱くなることもあるかと思いますが、実際に気圧の身体への影響としては・・・

気圧とは文字通り「空気の圧力」。

気圧が高いと空気の圧力が強いので、体を取り巻く空気が体に圧力を加えます。つまり空気が身体を支えてくれるわけです。

もちろん、体感できるほどの圧力ではありません。しかし台風の時のように急激に気圧が下がると、今まであった”支え”が急に無くなるので身体の弱いところに症状が出やすくなります。

首や肩が弱い方は”支え”が無くなることで頭痛を感じるようになったり、膝が弱い方は痛みや疼き(うずき)が出るようになったりします。

逆に「古傷が痛みだしたから、そろそろ雨が降るぞ」と予測できる方もいるくらいです。

気圧の高低差が激しいこの時期。症状が現れた方はチャンスです!

台風があなたの弱いところを教えてくれたのです。

頭痛や倦怠感、関節の痛みなど感じられた方はこの機会にしっかり治療しておきましょう。